本文へ移動

講演活動等

講演活動等

◆2025年5月
講 演:「学校現場における修学旅行の意義と課題」
会議名:長野県学習旅行誘致推進協議会

◆2025年5月
講 演:「変化する社会の中で、修学旅行の意義ある実施」 
会議名:教職員専門研修 中学校特別活動(学校行事)研修 
主 催:横浜市教育委員会

◆2024年11月・12月/2025年1月
 講 演:「教育旅行市場の変化と今後求められるもの」
 会議名:「北海道教育旅行セミナー(釧路・函館・札幌 3回実施)」 

◆2024年11月
 講 演:「教育旅行市場の変化と今後求められるもの」
 会議名:「大分県教育旅行誘致協議会実務担当者会議(オンライン)」 

◆2024年9月(全2回/1回目・6月オンライン開催)
  会議名:「探究学習に関する勉強会」 講師

◆2024年5月
講 演:「教育旅行市場の変化と今後求められるもの」
会議名:長野県学習旅行誘致推進協議会

◆2024年3月
講 演:「これからの教育旅行・富山の可能性~コロナ禍を経て~」
会議名:富山県 令和5年度 教育旅行誘致検討会 

◆2024年3月
講 演:「新学習指導要領が目指す新しい教育旅行について」
会議名:教育旅行推進フォーラム

◆2024年3月
講 演:「教育旅行を受け入れる意義と教育旅行誘致について」
会議名:世羅町観光事業者向け修学旅行セミナー

◆2024年2月
講 演:「コロナ過を経た修学旅行のこれから」
会議名:令和5年度 宮城県教育旅行受入体制整備に関する研修会

◆2023年11月
講 演:「教育旅行の環境変化と今後の可能性について」
会議名:令和5年度 子どもの農山漁村体験交流セミナー(受入側向け)
主 催:総務省・内閣官房・文部科学省・農林水産省・環境省

◆2023年10月
講 演: 「日本の教育旅行を誘致するために」
会議名: Tourism Workshop at Brunei Embassy
共 催: ブルネイ第一次資源・観光省 観光開発局 / 駐日ブルネイダルサラーム大使館  

◆2023年10月
講 演: 「教育旅行の現状と今後の変化」
会議名: 長野県学習旅行誘致推進協議会山ノ内支部 研修会
主 催: 長野県学習旅行誘致推進協議会山ノ内支部
 
◆2023年9月
講 演: 「アフターコロナの修学旅行の傾向」
会議名: 修学旅行セミナー

◆2023年8月
日本からの訪問団を代表して 当協会理事長竹内秀一があいさつ
会議名:日韓未来世代観光交流活性化シンポジウム~訪韓修学旅行50周年記念 教職員視察ツアーの一環として~
主 催:大韓民国文化体育観光部、韓国観光公社
トラベルジャーナルオンライン 特別企画(2023年9月25日) で、取材記事が掲載されました。

◆2023年8月
講 演:「教育旅行の現状と今後の変化」
会議名:教育旅行誘致対策セミナー

◆2023年7月
講 演:「教育旅行の現状と南九州の可能性」
会議名:第25回 南九州教育旅行誘致受入対策会議
主 催:南九州教育旅行誘致受入対策会議(熊本県・宮城県・鹿児島県)

※この他の講演活動については、当協会の「協会概要 > 情報公開」ページの 「事業報告」に掲載しています。

TOPへ戻る