新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウィルスに関連した情報・外部リンクを掲載いたします。
旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第7版)
国内修学旅行の手引き(第7版)2023年3月10日改訂 (2023-03-10 ・ 366KB) ※参考:「旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第7版)」が公表されました。 ※本ガイドライン(第7版)は、2023年3月13日(月)より適用。 協力:公益財団法人日本修学旅行協会/公益財団法人全国修学旅行研究協会 |
貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン(第5版)について (2023-03-01 ・ 199KB) ※参考「貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン(第5版)」が発行されました。本ガイドライン(第5版)は、2023年3月13日(月)より適用。 ※マスクの着用については、原則として個人の判断に委ねることが基本となります。 作成:貸切バス旅行連絡会 |
旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく海外教育旅行の手引き(第4版)
海外教育旅行の手引き(第4版)2023年3月10日改訂 (2023-03-10 ・ 1092KB) ※参考:「旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく海外修学旅行の手引き(第4版)」が公表されました。 ※本ガイドライン(第4版)は、2023年3月13日(月)より適用。 協力:公益財団法人日本修学旅行協会/公益財団法人全国修学旅行研究協会 |
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン
旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第5版) (2023-02-28 ・ 388KB) ※本ガイドライン(第5版)は、2023年3月13日(月)より適用 |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
リンク集
各地の新型コロナウイルス情報
2023-03-20
~文部科学省~
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル
「学校の新しい生活様式」(2023.4.1 Ver.9)
文部科学省が、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(2023.4.1 Ver.9)を公表しました。
「第3章 具体的な活動場面ごとの感染症予防対策について」の中に、修学旅行についても掲載されています。
参考:文部科学省
2023-03-13
3月13日以降の「新しい旅のエチケット」について
~マスク着用の考え方(観光庁)~
令和5年3月13日(月)より、マスク着用については個人の判断に委ねられる事をうけて、観光庁が「新しい旅のエチケット」について情報を公開しています。
国内修学旅行の手引き(第7版)、海外修学旅行の旅記(第4版)についても3月10日改訂され、3月13日(月)より適用されます。
引き続き、感染症対策と場面に応じたマスク着用の推奨を求められます。
◆参考:内閣官房「基本的対処方針に基づく対応」
2023-03-10
令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について
~厚生労働省~
令和5年2月10日、新型コロナウイルス感染症対策本部において、「マスク着用の考え方の見直し等について」が決定されたことを受け、令和5年3月13日(月)より、マスクの着用については、個人の判断に委ねられることになります。
厚生労働省のWebサイトに、マスク着用の考え方について掲載されています。学校活動でのマスク着用についても記載されています。
参考:厚生労働省「マスクの着用について」
2022-12-14
~観光庁報道発表~
年明け以降の全国旅行支援の実施
令和4年12月13日(火)、観光庁が、年明け以降の令和5年1月10日(火)より、新たな行動制限が必要な事態が生じない事を前提に全国旅行支援を実施することを発表しました。
年明け以降の観光需要喚起策は
◆割引率 20%
◆割引上限額
交通付旅行商品5,000円(一泊当たり)
上記以外 3,000円(日帰り旅行含む)
◆クーポン券※原則として電子クーポン
平日 2,000円
休日 1,000円
参考:観光庁Webサイト「年明け以降の全国旅行支援の実施について」
2022-12-7
「新しい旅のエチケット」が改訂されました
観光庁が、令和4年12月6日付、旅行者向け「新しい旅のエチケット」を改訂しました。
年末年始を迎えるにあたり、安全・安心に旅行していただくための基本的な感染防止対策の徹底が重要。と呼びかけています。
参考 観光庁
報道発表 感染リスクを避けて安心で楽しい旅行へ!
2022-10-07
訪日外国人観光客の受入れについて
~10月11日より個人旅行が再開 ~
2022年10月11日(火)より、訪日外国人の個人旅行が再開されます。
日本での安全・安心な旅行が可能となる様、訪日外国人観光客への感染症対策や医療機関の受診フローが(公社)日本観光振興協会のWebサイトで以下の資料が掲載されています。
・別紙1:水際措置の見直しについて(令和4年9月26日 内閣官房、法務省、外務省、厚生労働省、国土交通省)
・別紙2:水際対策強化に係る新たな措置(34)(外国人の新規入国制限、入国時検査、入国後待機及び入国者総数の管理の見直し)(令和4年9月26日)
・別紙3:個別感染防止策のリーフレット例(日・英)
・別紙4:新しい旅のエチケット(日・英)
・別紙5:屋外・屋内でのマスク着用について(日・英)
・別紙6:日本における訪日外国人の病気・怪我の際の対応フロー(日)
・別紙2:水際対策強化に係る新たな措置(34)(外国人の新規入国制限、入国時検査、入国後待機及び入国者総数の管理の見直し)(令和4年9月26日)
・別紙3:個別感染防止策のリーフレット例(日・英)
・別紙4:新しい旅のエチケット(日・英)
・別紙5:屋外・屋内でのマスク着用について(日・英)
・別紙6:日本における訪日外国人の病気・怪我の際の対応フロー(日)
2022-9-2
外国人観光客の受入れ対応に関するガイドラインの改訂について
~観光庁・添乗員の同行を伴わないパッケージツアーの受入れ開始による改訂~
観光庁では、9月7日より添乗員の同行を伴わないパッケージツアーの受入れを開始することに伴い、「外国人観光客の受入れ対応に関するガイドライン」を9月2日付け改訂・報道発表を行いました。
「外国人観光客の受入れ対応に関するガイドライン」では、
・感染拡大防止のために各観光関係者が留意すべき事項
・陽性者発生時を含む緊急時の対応
について記載されており、参考資料として、多言語版リーフレット、英語版のマスク着用についての説明なども掲載されています。
2022-8-22
夏季休業明けにおける新型コロナウイルス感染症対策について
~文部科学省~
文部科学省が、8/19付、新型コロナウイルス感染症に関する文書を発出しました。
文部科学省の新型コロナウイルス感染症に関する情報は、「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」のページで最新情報を確認してください。
2022-8-15
JALあんしんPCRサポートの修学旅行への拡大について
(ご案内)
日本航空が実施している「JALあんしんPCRサポート」が2022年6月より修学旅行でも活用できるようになりました。
学校単位での一括申込が可能で、JAL便を利用されるお役様を対象に、ご自宅または学校でもできるPCR検査をJAL特別価格で提供されています。
(参考)JALあんしんPCRサポート(修学旅行向け)※PDF形式
詳しくは、資料に掲載されている「JALあんしんPCRサポート事務局」までお問合せ下さい。
2022-7-22
新型コロナウイルス感染症体躯の基本的対処方針について
(7/15変更)
令和4年7月15日の第94回新型コロナウイルス感染症対策本部において、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されました。
このことを受けて、(公社)日本観光振興協会のWebサイトで、新型コロナウイルス感染症に関する情報を取りまとめて、掲載されています。
また、厚生労働省より「海外渡航者に対する感染症予防啓発について(協力依頼)」が発せられました。
海外への渡航を予定されている方は、参考にされることをお勧めします。
◆海外渡航者向けポスター・リーフレット(厚生労働省)
◆海外での感染症予防について(厚生労働省)
2022-5-25
沖縄県での修学旅行に係る取組みのご案内
~沖縄県知事よりお願い~
5月25日、沖縄県の玉城知事より「沖縄での修学旅行の実施について(お願い)」の文書が全国の都道府県知事、都道府県および政令指定都市の教育委員会教育長へ発出されました。
修学旅行生を安心・安全にお迎えするための感染対策や修学旅行中に新型コロナウイルス感染症の陽性者の濃厚接触者と特定された修学旅行生及びその保護者への宿泊費、交通費などを支援する「修学旅行緊急時支援事業」など、引き続き取り組みを実施しています。
◆沖縄県の新型コロナウイルス感染症に関するサイト
おきなわ物語 新型コロナウイルス感染症対策サイト
おきなわ修学旅行なび 【新型コロナウイルス感染症対策関連】沖縄修学旅行を予定のみなさまへ
※沖縄修学旅行受入ホテル感染対策一覧表、平和学習受入事業者感染対策一覧表、防疫観光ガイドラインなどの情報をまとめています。
詳しくは、(一財)沖縄観光コンベンションビューローへお問い合わせください。
2022-4-27
沖縄県の新型コロナウイルス感染症対策関連情報
~宿泊療養施設のご案内~
沖縄県の修学旅行情報を掲載している「おきなわ修学旅行ナビ」では、県内の新型コロナウイルス感染症の関連情報を随時更新掲載しています。
沖縄県へ修学旅行を予定されている学校関係者の方向けに、沖縄県の安心・安全修学旅行を目指したガイドラインや支援事業等についても掲載されています。
令和4年4月15日付、沖縄県では、「沖縄県の宿泊療養施設について」の情報を追加しました。
宿泊療養施設とは、新型コロナウイルスに感染した方で、入院治療が必要のない軽症者や無症状者の方等に利用できる、感染拡大を防ぐため都道府県が用意した施設です。
宿泊しながら療養することができ、常駐している看護師の健康観察や、随時相談が受けられる体制が整備されています。
沖縄県では動画を作成し、YouTubeでご紹介しています。
沖縄県へ修学旅行を実施予定の方は、沖縄県内の新型コロナウイルス感染症に関する情報を確認するためにも是非ご活用下さい。
・新型コロナウイルス感染症対策関連情報「沖縄修学旅行を予定のみなさまへ」
・沖縄県庁「沖縄県の宿泊療養施設について」
・沖縄県教育旅行情報「おきなわ修学旅行ナビ」