本文へ移動

2020年バックナンバー

2020年12月号 No.775

表紙写真 若狭町での干物つくり体験(写真提供:一般社団法人 若狭湾観光連盟)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[155] 福井県立若狭高等学校正門・順造門
 
グラビア特集 かがやきの先の「敦賀・若狭」で学びの旅を‼
  • 「ふれあい」あふれる敦賀・若狭(福井県嶺南振興局長 池田 禎孝)
  • 「ほんもの」にこだわった体験。そこから新たな成長が生まれる。(若狭美浜はあとふる体験推進協議会 会長 高木 和男)
 
連載 教育旅行研究 体験活動や現地の人々との交流をとおして自然・歴史・生活を学ぶ(神奈川県立田奈高等学校 教諭 水上 隆太)
 
連載 地域だより 体験型旅行のすすめ(独立行政法人国立青少年教育振興機構国立若狭湾青少年自然の家 次長 秋山 洋)
 
連載 ミュージアムに行こう! 人道の港 敦賀ムゼウム
 
連載 街道と宿場町を歩く[一二] 熊川宿と若狭街道
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (56) (大阪 海遊館)
 
記事広告 ウィズコロナ社会における新しい修学旅行「京都スタイル」の実践(京都市産業観光局観光MICE推進室長 土橋 聡憲)
 
インフォメーション
  • 2020年9月に開館 東日本大震災・原子力災害伝承館
  • 琵琶湖博物館がグランドオープン 新コンセプト「びわこのちからの博物館」
  • 世界初、乗れるエヴァ。「エヴァンゲリオン京都基地」
  • ホロコースト記念館25周年記念 紹介映像「平和のバトン」制作
 
公益財団法人日本修学旅行協会からのお知らせ
  • 2020年度 第16回教育旅行シンポジウムのご案内
  • 「教育旅行年報データブック2020」発行のお知らせ

2020年11月号 No.774

表紙写真  あかがねの道スタディーツアー(写真提供:愛媛県立新居浜南高等学校)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[154] 旧坂下尋常高等小学校
 
特集  続・産業観光と教育旅行
  • 酪農と乳業の発展の歴史を後世に伝承する(酪農と乳の歴史館 館長 菅谷 正行)
  • 職場体験プログラム「フジテレビのお仕事!~めざましテレビを作ろう‼」(株式会社フジテレビジョン ライツ事業戦略部シニアプロデューサー 高橋 和子)
  • 酪農から学ぶ「命」の教室(酪農王国株式会社 取締役本部長 西村 悟)
  • 人工光型植物工場の最先端研究拠点(大阪府立大学名誉教授 植物工場研究センター長 増田 昇)
  • ソースの工場見学とお好み焼を体感して笑顔になれる!(オタフクソース株式会社 お好み焼館 館長 新本 顕三)
  • TOTOの歴史と水まわりの進化を学ぶ TOTOミュージアム(TOTOミュージアム 館長 中野 寛政)
 
連載 教育旅行研究 シビックプライドを胸に「マインからマインド」へ学びの絆を紡ぐ(愛媛県立新居浜南高等学校 教諭 河野 義知)
 
連載 再発見‼日本の産業とモノづくり 伝統工芸品 天童将棋駒
 
連載 街道と宿場町を歩く[一一] 塩沢宿と三国街道
 
連載 ミュージアムに行こう! Daiichi Sankyoくすりミュージアム
 
記事広告 地球市民になろう (85)-すべての子どもに、チャンスを。-((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (55)(大阪 海遊館)
 
記事広告 SDGsアクティブラーニング①②(沖縄・宮古島 エコガイドカフェ)
 
公益財団法人 日本修学旅行協会からのお知らせ
 「教育旅行年報データブック2020」の発行と予約特価販売のお知らせ/2020年度 第16回教育旅行シンポジウムのご案内

2020年10月号 No.773

表紙写真 京都修学旅行のひとコマ
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[153] 旧西金小学校
 
特集  教育旅行を支える側から見た“教育旅行”
  • 教育旅行添乗あれこれ(一般社団法人 日本添乗サービス協会 会長 三橋 滋子)
  • ツアーナースとは(株式会社キャリアサポート ツアーナース)
  • 修学旅行の下見(実地踏査)の重要性(一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会 国内誘致・さるく推進部長 森下浩昭)
  • 修学旅行受入れの楽しさ・難しさ(嵯峨グレースホテル 取締役副社長 潟渕 勇)
  • 細かな情報共有が安心安全な受入れの要~農家民泊で心動かす体験を~(北きりしま田舎物語推進協議会 事務局 千田 知佳)
  • 忘れられない二日間(株式会社はとバス 運輸部 ガイド課)
 
連載 教育旅行研究 世界で活躍する人物の育成をめざして(大阪府立泉鳥取高等学校 教諭 松井 孝徳)
 
連載 地域だより 地域高校生の感性から繰り広げる地域振興大作戦~高梁川流域の観光資源の魅力を伝える実践~(岡山県立倉敷商業高等学校 商業研究部顧問 教諭 妹尾 幸二)
 
連載 街道と宿場町を歩く[一〇]  智頭宿と智頭往来
 
連載 ミュージアムに行こう! 遠野市立博物館
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (54)(大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 国立劇場で伝統芸能(歌舞伎・文楽)の魅力を体験!
  • 熊本地震からの復興に向けて
  • 弘前れんが倉庫美術館
  • 新横浜ラーメン博物館で「青竹打ち 麺作り体験」をしよう
 
公益財団法人 日本修学旅行協会からのお知らせ
 2020年度 第16回教育旅行シンポジウムのご案内/賛助会員募集

2020年9月号 No.772

表紙写真 豊平川(北海道定山渓)でラフティング(写真提供:定山渓観光協会)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[152] 旧長崎高等商業学校研究館
   
特集 野外アクティビティで大自然を体感しよう!
  • 北海道で思いっきりアドベンチャー体験(有限会社リトルトリー 代表取締役 大野 聡)
  • 久慈市における豊かな自然を活用した体験型教育旅行「おわて・くじし・こころの体験」(久慈市産業経済部慣行交流課)
  • 信州安曇野、白馬村でラフティング体験(株式会社ポップ 専務執行役員 稲永 健)
  • 地域資源・森林を活かした体験プログラムから学ぶまちづくり、人づくりと価値提供(株式会社まちUPいけだ 専務取締役 山田 高裕)
  • 日本一の大きさを誇る琵琶湖での体験~びわ湖におけるシーカヤック、SUP~(BSCウォータースポーツセンター 能登 裕介)
  • 有明海 ガタのワイズユース~干潟体験 汚れた分だけ思い出になる~(鹿島市役所産業部商工観光課観光振興係 主任 高田 一人)
 
連載 教育旅行研究 新入生宿泊オリエンテーション(大阪府 学校法人村上学園 東大阪大学敬愛高等学校 2学年主任 浜本 修平)
 
特別寄稿 未来社会を切り開く宮古島学習旅行(大阪府 追手門学院大手前中・高等学校 学年主任 鷲見 俊介)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 日本近代製鉄発祥の地「釜石」
 
連載 街道と宿場町を歩く[九] 二川宿と東海道
 
連載 ミュージアムに行こう! 美祢市立秋吉台科学博物館
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (53)(大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • DMMかりゆし水族館沖縄県豊見城市に誕生
  • 日本が世界に誇る「HAKUBA VALLEY」
  • 世界最大級のミニチュアテーマパークで楽しく体験を通じた学びの時間を 
  • 2020年3月にリニューアルオープンした「京都伝統産業ミュージアム」

2020年8月号 No.771

表紙写真 旧海軍司令部壕ビジターセンター内写真展にて(写真提供:沖縄観光コンベンションビューロー)
 
巻頭連載 日本の教育遺産を訪ねる[151] 旧柳原小学校校舎
 
特集 教育旅行における新たな平和学習
  • 広島・長崎につづく第三の被ばく(都立第五福竜丸展示館 学芸員 安田 和也
  • 戦争の愚かさを現地で学ぶ遺跡、松代大本営予定地地下壕(NPO法人松代大本営平和祈念館 事務局長 北原 高子)
  • ポーランド孤児、ユダヤ難民が上陸した日本で唯一の場所(人道の港 敦賀ムゼウム 館長 西川 明徳)
  • ホロコースト記念館25周年(ホロコースト記念館 館長 大塚 信)
  • 第一次世界大戦の知られざる史実「板東俘虜収容所」を通して考える平和と友愛精神の継承(鳴門市市民環境部文化交流推進課 係長 前田 智子)
  • 「体験して学ぶ〝戦争と平和”」山の中の海軍の町にしき・ひみつ基地ミュージアム(錦町立人吉海軍航空基地資料館 副館長 平本 真子)
 
連載 教育旅行研究 「日本のルーツを探る」という共通のテーマを掲げ、近世から近現代にかけての日本を振り返る(東京都 東京大学教育学部付属中等教育学校 6学年主任 戸上 和正)
 
連載  ミュージアムに行こう! 世界のカバン博物館
 
連載 地域だより 「今」求められているものは何か?((一社)南房総市観光協会 副会長 川名 三雄)
 
連載 街道と宿場町を歩く[八] 蒲原宿と東海道
 
視察レポート 中国江蘇省(南京・揚州・鎮江)~教育旅行先としての可能性~((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)
 
記事広告 地球市民になろうーすべての子どもに、チャンスをー (84)((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (52)(大阪 海遊館)
 
 

2020年7月号 No.770

表紙写真 ブルネイ ニューモスク前にて(写真提供:目黒学院中学校・高等学校)
 
グラビア特集 「平和の郷」ブルネイでの教育旅行
  • 〝平和の郷”ブルネイ・ダルサラーム(ブルネイ・ダルサラーム 第一資源・観光省 大臣 ダトー・セリ・セティア・アワン・ハジ・アリ・アポン)
  • ブルネイ・ダルサラームと日本の教育における傑出した教育パートナーシップ(ブルネイ・ダルサラーム大使館 特命全権大使 ハジ・シャブディン・ハジ・ムサ)
  • 教育旅行訪問先としてのブルネイの魅力(ブルネイ・ダルサラーム 第一資源・観光省 観光開発局)
  • ブルネイの産業とモノづくり(ブルネイ・ダルサラーム 第一資源・観光省 観光開発局)
 
ブルネイの教育文化遺産 スルタン・オマール・アリ・サイフディーン・カレッジ
 
連載 教育旅行研究 アジア・セミナー・ツアー~真のグローバリズムを育てる二つの海外研修~(東京都 目黒学院中学校・高等学校 教諭 大西 正)
 
連載 ミュージアムに行こう ブルネイ・マレー技術博物館
 
特別寄稿 教育旅行と観光教育ー相互補完の関係を考える(玉川大学教育学部教授 寺本 潔)

連載 街道と宿場町を歩く[七] 馬籠宿と中山道
 
記事広告 海遊館  30周年(大阪 海遊館)
 
インフォメーション 
  • 神奈川県川崎市 水辺の生きものとふれあい学べる カワスイ川崎水族館が今夏誕生
  • 岡山県津山市 歴史と文化の息づくまち津山市で「主体的・対話的で深い学び」を!
  • 長崎県島原半島 本の中の世界・歴史を現地で「ほんもの体験」
  • 長崎県平戸市 歴史の教科書を超えた発見を~
  • 内閣府北方対策本部 北方領土隣接地域下見ツアー

2020年6月号 No.769

6月号
表紙写真 台湾・九份(写真提供:台湾観光局)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[150] 旧制姫路高等学校講堂、本館
 
特集 (続)教育旅行におけるリスクマネジメント・安全対策
  • 教育旅行におけるリスクマネジメントと安全対策((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)
  • 「老舗」から「安心・安全」のブランドへ(帝産観光バス株式会社 安全管理部部長 菅 祐也)
  • 修学旅行における健康管理・危機管理について~学校現場での対応や事例を通して~(全国養護教諭連絡協議会 常務理事 嵯峨山 文子)
  • 教育旅行におけるマリン体験学習のリスクマネジメント・安全対策について(ORIC沖縄県海洋レジャー事業協同組合 教育旅行事業部 統括責任者 渋谷 誠一郎)
  • 農泊における安心・安全のための取り組み~一軒の失敗が地域全体の失敗に~(NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会 事務局長 安部 翼)
  • リスクマネジメントと保険(ジェイアイ傷害火災保険株式会社 リスクソリューション担当 城戸 克斉)
  • 「新型コロナウィルス感染拡大期における旅行会社の対応」学校の教育目標の実現に向けて新たな可能性を模索する旅行会社としての取り組み(JTB法人事業本部事業推進部 旅行事業推進担当部長 洪水 敏孝)
 
連載 教育旅行研究 ILHA Formosa!(イラ・フォルモサ!)麗しき島 台湾への旅(東京都 東京都立杉並高等学校 前校長 金澤 利明)
 
連載 地域だより 日台交流史に関わる台湾中南部での教育旅行(公益財団法人 日本台湾交流協会)
 
連載 ミュージアムに行こう! ニッシャ印刷歴史館
 
連載 街道と宿場町を歩く[六] 妻籠宿と中山道
 
視察レポート 水と緑に恵まれた小山市の教育旅行プログラム((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)
 
開催レポート 「ザ・農泊シンポジウム in 大分・国東~あなたは子ども達のため、そして地域に何を残せますか?~」(NPO法人大分県グリーンツーリズム研究会)
 
記事広告 海遊館のいきものたち (50) 未来の環境について考える展示
 
賛助会員だより 一般財団法人 防災教育推進協会/大分県教育旅行誘致協議会
 
インフォメーション
  • 首里城復興モデルコースのご案内
  • 命の大切さと平和の尊さを伝える「人道の港 敦賀ムゼウム」が11月3日にリニューアルオープンします
 

2020年5月号 No.768

5月号
表紙写真 平城宮跡朱雀門ひろば(写真提供:平城宮再生プロジェクト)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[149] 奈良県立畝傍高等学校
 
特集 修学旅行先としての「奈良」最新情報
  • 日本の源流を知り未来を見つめる学びの旅へ~日本の始まりの地 ならで行う修学旅行~(奈良県知事 荒井 正吾)
  • 「本物」にふれることで「新たな視点・感性」が生まれる喜びを(奈良県文化・教育・くらし創造部 なら歴史芸術文化村整備推進室)
  • 日本始まりの地・飛鳥で「学びの旅」としての体験交流型教育旅行を(一般社団法人大和飛鳥ニューツーリズム 業務執行理事 下田 正寿/国営飛鳥歴史公園 飛鳥管理センター管理センター長補佐 奥村 典康)
  • 1300年前の日本を旅しよう(公益社団法人 奈良市観光協会 広報企画課 係長 胎中 謙吾)
  • 2021年の聖徳太子1400年遠忌 斑鳩で未来を観る(一般社団法人 斑鳩町観光協会 会長 浦口 隆)
  • 奈良時代を今に感じる 平城宮跡歴史公園(平城宮跡事業推進室 室長補佐 井上 幸治)
 
連載 教育旅行研究 自調自考の奈良研修~自発的な学習の取り組みと研修の連携~(渋谷教育学園渋谷中学高等学校 校長 田村 哲夫)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 創業約300年の筆の世界~匠の技と心でつくる奈良筆を知ろう
                       
連載 ミュージアムに行こう 奈良県立万葉文化館
 
連載 街道と宿場町を歩く[五] 八木宿と伊勢街道・中街道
 
視察レポート 岡山県津山市での教育旅行((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)
            
記事広告 地球市民になろうーすべての子どもに、チャンスを。- (83) ((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (49) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 奈良県 ますます快適に! 奈良公園周辺の最新情報!
  • 徳島県三好市 第17回「オーライ!ニッポン大賞グランプリ」を一般社団法人そらの郷が受賞 

2020年4月号 No.767

4月号
表紙写真 近世~近代の鉱業の変遷がわかる史跡尾去沢鉱山(写真提供:秋田県観光連盟)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[148] 宇都宮高校旧本館
 
特集 産業遺産で学ぶ近代日本の歩み
  • 近代化産業遺産を体験する 鉱山町・小坂の歴史と未来に触れる(小坂町町史編さん室長 亀沢 修)
  • 日本遺産 大谷石採掘の歴史と文化~神秘的な巨大地下空間を体験する旅~(大谷資料館 館長 鈴木 洋夫)
  • 海・船・港に親しみ、学ぶ~国指定重要文化財・帆船日本丸と、横浜港の歴史と役割を伝える・横浜みなと博物館~(公益財団法人帆船日本丸記念財団 指導課長 田中 識啓、学芸課長補佐 島宗 美知子)
  • 日本の近代窯業の発祥地「ノリタケの森」で学ぶ(株式会社ノリタケカンパニーリミテド 広報室 室長 杉浦 照定)
  • 京都鉄道博物館の蒸気機関車と検修施設群を学ぶ~日本の鉄道文化を学び楽しむ体験~(京都鉄道博物館  展示資料課副課長  岡本 健一郎)
  • 長崎港に点在する産業遺産を学ぶ(海底炭坑の端島:通称軍艦島)(やまさ海運株式会社 専務取締役 伊達 明徳)
 
連載 教育旅行研究 ふるさと「田原」を見つめ直す修学旅行~首都圏で見聞したことを生かして~(愛知県 田原市立赤羽根中学校 校長 樽谷 哲郎)
 
連載 地域だより 瀬戸内の島にふれる教育旅行(瀬戸内市教育旅行誘致推進会 コーディネーター 馬場 静子)
 
連載 ミュージアムに行こう! 田川市石炭・歴史博物館
 
連載 街道と宿場町を歩く[四] 奈良井宿と中山道
 
視察レポート インドネシア ジョクジャカルタ・バリ島((公財)日本修学旅行協会国際部長 吉尾 道彦)
 
視察レポート 「新しい学び」を北部九州で((公財)日本修学旅行協会 大阪事務所参与 松田 憲一)
            
インフォメーション
  • ウポポイ(民族共生象徴空間)が2020年4月24日、北海道白老町にオープン
  • 修学旅行アクティブラーニングでSDGsキャリア発達を実現へ
  
 

2020年3月号 No.766

3月号
表紙写真 「原爆の子の像」前で折り鶴を捧げる会の様子(写真提供:愛知教育大学附属名古屋中学校)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[147] 本川小学校平和資料館
 
グラビア特集 教育旅行は広島が「ええじゃん!」
  • 広島平和学習と瀬戸内海・中国山地での体験型教育旅行の勧め(広島湾ベイエリア・海生都市圏研究協議会 コーディネーター 田村 直也)
  • 呉市の教育旅行~呉で学ぶ「戦争」、「平和」、「ものづくり」~(呉市海事歴史科学館学芸課 学芸員 藤坂 彰子)
 
連載 教育旅行研究 子供たちの自立心や探究心を育むための教育活動の推進(愛知県 愛知教育大学附属名古屋中学校 副校長 松山 靖)
 
連載 地域だより 人と自然が紡ぐ広島県安芸太田町の教育旅行について((一社)地域商社あきおおた 阿部 明)
 
連載 ミュージアムに行こう! ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 使用済みトレーの再資源化~エフピコ方式によるトレー to トレーのリサイクル~
 
連載 街道と宿場町を歩く[三] 上下宿と石州街道
 
視察レポート インドネシア ジョクジャカルタ・バリ島((公財)日本修学旅行協会国際部長 吉尾 道彦)
 
視察レポート 「新しい学び」を北部九州で((公財)日本修学旅行協会 大阪事務所参与 松田 憲一)
            
インフォメーション
  • ウポポイ(民族共生象徴空間)が2020年4月24日、北海道白老町にオープン
  • 修学旅行アクティブラーニングでSDGsキャリア発達を実現へ
 
記事広告 令和だから訪れたい定番ルート 広島・瀬戸内海・松山「探究の旅へ」~多彩なテーマ別交流メニューが充実!!~
 
記事広告 第15回JTB交流創造賞 ジュニア体験部門 受賞・入選作品決定
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (48)(大阪 海遊館) 
 

2020年2月号 No.765

2020年2月号
表紙写真 雲仙普賢岳で噴火災害を学ぶ(写真提供:島原半島ジオパーク協議会)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[146](折尾愛真学園 記念館)
 
特集  ジオパークでの教育旅行プログラム
  • 三笠ジオパークのおける地域のお宝を活用した教育旅行プログラムについて(三笠ジオパーク推進協議会 事務局 下村 圭)
  • 多様な生物が支えるゆざわジオパークならではの花澄風蘖(かちょうふうげつ)(湯沢市ジオパーク推進協議会 専門員 髙柳 春希)
  • ジオパークの視点で巡る金とトキの島、佐渡ジオパーク(佐渡ジオパーク推進協議会事務局 市橋 弥生)
  • 火山の息吹を感じよう!箱根ジオパークを活用した校外学習(箱根ジオパーク推進協議会 事務局 一寸木 肇・片野 忍)
  • 『大地と向き合う心』を身に着けよう ~萩ジオパークの学校向けプログラム~(萩ジオパーク推進協議会事務局 伊藤靖子・中村浩二・白井孝明)
  • 大地の営みを、歴史や文化からアプローチするジオパーク(おおいた豊後大野ジオパーク推進協議会事務局・豊後大野市歴史民俗資料館 豊田 徹士
 
連載 教育旅行研究 内閣府北方対策本部「北方領土を目で見る運動」修学旅行等誘致事業を活用した修学旅行(東京都立芝商業高等学校 2学年主任 内田 義也)
 
記事広告 自然の宝庫「知床ねむろ」で教育旅行(根室管内教育旅行誘致推進協議会事務局)

連載 ミュージアムに行こう! 鳥取市因幡万葉歴史館
 
連載 地域だより 日本初の地熱発電の地[八幡平]で学ぶSDGs(エスディージーズ)((株)みちのりトラベル 営業マネージャー 宮城 和朋)
 
連載 街道と宿場町を歩く[二] 海野宿と北国街道
 
記事広告 地球市民になろう (82) ―すべての子どもに、未来を。―((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (47) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 花と動物たちのエンターテインメントファーム マザー牧場
  • 大人気のオリジナル「カップヌードル」作りが学校教育限定で体験無料に!
 
賛助会員だより
  • NPO法人日本ジオパークネットワーク
  • (公財)岩手県観光協会
 
 
 

2020年1月号 No.764

2020年1月号
 
表紙写真 奈良県大和郡山市での本藍染め体験(写真提供:ふれ藍工房 綿元)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[145] 高野山大学図書館

特集 伝統工芸を体験しよう!
  • 河北町が誇る紅花文化~伝統の紅染め~(山形県河北町商工観光課)
  • 産業観光の取り組み~地域とともに~((株)能作 専務取締役 能作 千春)
  • 貴重な伝統工芸を体験する・学ぶ 越前和紙の里(越前和紙の里 三館 ジェネラル・マネージャー 清水 昌夫)
  • 伝統の輝きを手軽に体験 尾張七宝を楽しく学ぼう(あま市七宝焼アートヴィレッジ 学芸員 内山 智美)
  • 日本磁器発祥の地「有田」で、四〇〇年の歴史と伝統を学ぶ((一社) 有田観光協会 専務理事 山口 睦)
  • “五(いつ)”の“四(よ)”までもの想いを込めて((株)あざみ屋 みんさー工芸館 営業部 髙橋 拓史)
 
連載 教育旅行研究 時空を超えて ~命の尊さ・親孝行・平和~の追及(大阪府 大阪市立東生野中学校 校長 川田 浩二・3年生学年主任 加賀山 曜子)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 次世代の高速鉄道「超電導リニア」~日本の最先端技術に触れ、未来を想像する博物館~

連載 ミュージアムに行こう! 健康と医学の博物館
 
新連載 街道と宿場町を歩く[一] 大内宿と会津西街道
 
視察レポート 今だから東北で学ぶ((公財)日本修学旅行協会参与 伊藤 雅夫)
 
視察レポート 韓国 DMZ・坡州・ソウル・仁川((公財)日本修学旅行協会国際部長 吉尾 道彦)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (46) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 奈良の伝統工芸をまるごと体験しよう!
  • 豪・クイーンズランド州 教職員対象の視察研修旅行を実施
TOPへ戻る