取材・講演活動等
当協会では、教育旅行に関する取材対応や講演活動、ご相談対応等行っています。
取材や講演の依頼、教育旅行に関するご相談等ございましたら、「お問合せフォーム」よりご連絡下さい。
ご連絡いただきました内容等については、担当者より回答いたします。
各種メディアへの寄稿・出演
◆週刊 観光経済新聞(第3168号) 2023/4/3
高等学校の教育旅行特集(3面) 探究学習のプログラム開発 各地で進む
※当協会発行の「教育旅行年報データブック2022」の情報も記事に掲載されています。
◆日本教育新聞 2023/2/13
◆寺子屋朝日 for Teachers 2022/12/2
◆週刊トラベルジャーナル2022/11/28臨時増刊号
学び旅ガイド2023 SDGsの潮流から修旅の実態まで「これからの学び旅」に寄稿しました。
また、「数学で見る教育旅行」として当協会の「教育旅行年報データブック」の調査内容が掲載されています。
◆2022年9月29日(木)放送 BSテレ東「NIKKEI NEWS プラス9」
『データで読む 地域再生 修学旅行 変わる「定番」』取材インタビュー(※日本経済新聞コラボ企画)
※テレ東BIZで過去の放送がご覧いただけます。
◆2022年6月22日(水)放送 読売テレビ「朝生ワイド す・またん!Zip!」
『修学旅行だれが始めたの?』取材インタビュー
YouTubeにて放送内容公開中
◆2021年6月20日(日)TBSラジオ「ラジオで語る昭和のはなし」出演。
テーマ:昭和の修学旅行
◆2019年6月 運輸と経済(発行:一般財団法人交通経済研究所)寄稿
・特集 団体旅行「修学旅行の歴史~修学旅行はなぜ生まれ、どう進化を遂げてきたのか~」
※この他の寄稿・出演については年度毎に、当協会の「協会概要 > 情報公開」ページの事業報告に掲載しています。
講演活動等
◆2022年9月28日(水)
講演テーマ:「学習指導要領改訂で地域に求められる学習プログラムは?」
会議名:長崎国際観光コンベンション協会 講演会
◆2022年9月7日(水)
基調講演: テーマ「探究的な学習」に対応した教育旅行プログラム
会議名:令和4年度第1回嶺南で学ぶ新しい教育旅行を創生する協議会
(事務局:一般社団法人若狭湾観光連盟)
※この他の講演活動については、当協会の「協会概要 > 情報公開」ページの 「事業報告」に掲載しています。