大阪府公立中学校修学旅行研究発表会
平成28年度研究会開催概要
平成28年度の研究発表会の下記の日程で実施しました。
日時:平成28年11月10日(木)15:00~
場所:ホテルアウィーナ大阪
発表校:大阪市立今津中学校
テーマ:「九州安心院グリーンツーリズムへの旅 ―10年の農泊を振り返ってー」
【1回泊まれば遠い親戚、10回泊まれば本当の親戚】
九州・大分県宇佐市安心院町は、作家の司馬遼太郎が「盆地の景色としては日本一」と絶賛し
た風光明媚な純農村地帯でブドウ・ワイン・お米の産地として有名である。この安心院町への
修学旅行は平成16年から始まり昨年(平成27年)まで連続12年間続いている。安心院への農
泊の修学旅行が始まったきっかけについては、最初の企画が15年前になるので詳しいことはわ
からないが、12年間も続いているのは受け入れ先の安心院町グリーンツーリズム研究会の存在
が大きい。大阪市内にある本校の生徒はいわゆる「都会っ子」であり、野菜はスーパーで売ら
れているものしか目にすることはないし、魚とりや蝉取りをするような場所も少ない。学年の
修学旅行の目標設定から、そのような環境にいる生徒たちに「豊かな自然の中で様々な体験を
するとともに、地元の農家の方々とあたたかな心のふれあいを経験させたい」という教師集団
の思いが伝わってくる。こういった学校の現状と安心院町が目指すGTの精神がうまく一致し
たことが、この修学旅行が長く続いている理由ではないかと思う。
【修学旅行の実施要項】
・旅行先 大分県宇佐市安心院町
・期 日 平成16年~平成27年 各年度5月中旬~6月中旬の2泊3日
・実施学年 第3学年 6学級OR7学級 生徒数240名~280名
・日程概要
1日目:新大阪駅~(新幹線)~小倉駅~(貸切バス)~城島高原パーク(班活動)~
安心院町公民館(入町式)~各農家
※平成27年度は城島高原パークのかわりに住吉浜でマリンスポーツ体験
2日目:安心院町農業・漁業体験学習
3日目:各農家・漁家(農業・漁業)~安心院町公民館(退町式)~(貸切バス)~
小倉駅~(新幹線)~新大阪駅~学校
※詳細は「教育旅行誌 2017.1月」号に掲載