本文へ移動

2019年バックナンバー

2019年12月号 No.763

2019年12月号
表紙写真 今帰仁城跡(©沖縄観光コンベンションビューロー)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[144] 東京商船大学旧天体観測所
 
特集 世界文化遺産と教育旅行
  • 富岡製糸場を学ぶ―日本の基幹産業であった養蚕・製糸に触れる旅―(富岡製糸場総合研究センター所長  結城 雅則)
  • 「合掌造り」とともに~人々の暮らしの知恵が、世界の「たからもの」に~((一社)南砺市観光協会 五箇山総合案内所リーダー 山崎 友紀恵)
  • 世界遺産・国宝 姫路城とその周辺地域に学ぶ((公社) 姫路観光コンベンションビューロー 観光担当部長 森本 吉胤)
  • 嚴島神社 日本の精神文化の象徴(宮島ユネスコ協会副会長 岡崎 環)
  • 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産―製鉄・製鋼,造船,石炭産業」(鹿児島エリア)(鹿児島県総務部文化スポーツ局 世界文化遺産課)
  • 世界遺産から日中交流の歴史を垣間見る中国教育旅行(中国駐東京観光代表処 山田 亜美)
 
連載 教育旅行研究 生徒達から成長させてもらった旅(東京都 私立 文華女子高等学校 校長 梅田 浩一)
 
連載 地域だより 小さな山村ならではの生活実体験―諸塚村まちむら応縁倶楽部の環境に学ぶ旅―((一社)諸塚村観光協会 事務局長 田邊 薫)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 大自然の恵みと「メイドインフラノ」
 
連載 ミュージアムに行こう! 新江ノ島水族館
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[12] 副都心線
 
視察レポート グローバル・リンク・シンガポール 2019((公財)日本修学旅行協会理事長 竹内 秀一)
 
視察レポート 佐渡ジオパーク教育旅行の新しいモデルコースづくり((公財)日本修学旅行協会理事長 竹内 秀一)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (45)(大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル(東日本大震災津波伝承館)
  • 「なら歴史芸術文化村」で本物に触れる歴史学習を!
  • 浦添延長開業 新たな「ゆいレール」の活用法
  • マカオ 東西と新旧の融合 日本と深い関係のある街
 
賛助会員だより
  • (公社)とやま観光推進機構
  • (公社)鹿児島県観光連盟

2019年11月号 No.762

2019年11月号
表紙写真 第15回教育旅行シンポジウム
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[143] 北陸学院ウィン館
 
特集 第15回教育旅行シンポジウム
ICTを活用した教育旅行~新学習指導要領にいう「深い学び」につなげるために~(公益財団法人日本修学旅行協会)
 
連載 教育旅行研究 国内初のベトナム修学旅行(学校法人 村上学園 東大阪大学敬愛高等学校 校長 筒井宣興)
 
視察レポート  ベトナム中部の中心都市ダナン ~修学旅行先としての可能性~((公財)日本修学旅行協会理事長 竹内 秀一・同 大阪事務所参与 松田 憲一)
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[11] 南北線②
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (44) (大阪 海遊館)
 
記事広告 地球市民になろう (81) ―すべての子どもに、チャンスを。―((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)

2019年10月号 No.761

2019年10月号
表紙写真 干物作り体験(写真提供:南房総市)    
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[142] 千葉県立佐倉高等学校記念館
 
グラビア特集 「ふさの国」・稔りの千葉で豊かな学びを
  • 東京から70分!自然あふれる南房総で自然体験((一社)南房総市観光協会 会長 堀江 洋一)
  • 何度でも訪れたいまち「浦安」を目指して((一社)浦安観光コンベンション協会 会長 桑田 幸一)
 
連載 教育旅行研究 校訓『自主』の精神に基づき、自らが企画運営に関わり、「絆」をさらに深める研修(愛知県 豊川市立小坂井中学校 第3学年主任 渡辺 浩三)
 
連載 地域だより 教育旅行誘致にかかる取組み((公社)千葉県観光物産協会 千葉県商工労働部観光誘致促進課)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 植物工場による新しい農業と生活
 
連載 ミュージアムに行こう! 国立歴史民俗博物館
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[10] 銀座線②
 
視察レポート 東京ディズニーシー®に登場した新しいアトラクションとステージショー((公財)日本修学旅行協会理事長  竹内 秀一)
 
記事広告 海外におけるリスクマネジメント~昨年度の保険金支払いデータのご紹介~(ジェイアイ傷害火災保険株式会社 リスクソリューション担当 城戸 克斉)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (43) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 航空科学博物館が開館30周年にあわせて大きくリニューアル
  • 日本オリンピックミュージアムが9月14日にグランドオープンしました!
  • 国立劇場で伝統芸能(歌舞伎・文楽)の魅力に触れる
  • 責任ある観光を心掛けて!渡航前から啓蒙ビデオで学習も
 
賛助会員だより
  • (株)オリエンタルランド
  • (公財)大阪観光局

2019年9月号 No.760

2019年10月号
表紙写真 浦内川でのSUPツアー(沖縄県西表島)(写真提供: 浦内川観光)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[141] 苗羽尋常小学校田浦分校
 
特集 島で学ぶ、体験する教育旅行
  • 24時間先にある非日常リアル体験(一般社団法人東京諸島観光連盟 小笠原村観光局 事務局長 根岸 康弘)
  • 楽しさと、感動を 離島への小さな海外旅行(南知多町観光協会 事務局長 久世 守)
  • 「島からのおくりもの」鳥羽の離島修学旅行(海島遊民くらぶ 代表 江﨑 貴久)
  • 自然と歴史が息づく島、壱岐~離島の地は学びの宝庫~((一社)壱岐市観光連盟 誘致促進班 長嶋 祐輔)
  • 感じ、考え、学ぶ屋久島~世界に誇る自然環境の中での体験を通して~(屋久島町観光まちづくり課 観光推進係 茂中 雅喜)
  • グアム修学旅行  異文化体験と英語学習(グアム政府観光局 日本代表 金子 宗司)
 
連載 教育旅行研究 『成功の秘訣は、応用問題を解き続けること』~大災害と難題を乗り越えた北海道(札幌・ニセコ・小樽)修学旅行~(大阪府立佐野工科高等学校 教諭 五十棲 由佳子)
 
連載 地域だより 自ら考え、行動する力を養う ハチ高原・氷ノ山自然体験村(NPO法人ハチ高原・氷ノ山自然体験村 理事長 田渕 國光)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 600年の伝統と歴史を誇る播州手延べそうめん「揖保乃糸」

連載 ミュージアムに行こう! 札幌オリンピックミュージアム
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[8] 半蔵門線
 
記事広告 マカオ 近く、安全で、学びの要素に満ちた修学旅行の適地(マカオ政府観光局)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (42) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 「名古屋刀剣ワールド」を2020年夏に開業いたします
  • 「さすてな京都」がオープンします
  • 九州・長崎の教育旅行を楽しく学ぶための必須アイテムの紹介
  • 西表マングローブ・トレッキング
 
賛助会員だより・協会だより
  • 公益財団法人 東京観光財団
  • 公益財団法人 日本修学旅行協会 本部

2019年8月号 No.759

2019年8月号
表紙写真 ARアプリを使った防災まちあるき(宮城県石巻市)(写真提供:公益社団法人3.11みらいサポート)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[140] 神戸女学院
 
特集 ICTを活用した教育旅行
  • 3.11の学びを生きる力に 石巻南浜津波復興祈念公園でのICTによる学び(公益社団法人3.11みらいサポート 専務理事 中川 政治)
  • 一乗谷朝倉氏遺跡バーチャルガイド―デジタル技術を活用した遺跡での学びについて―(福井市商工労働部観光文化局 おもてなし観光推進課)
  • 古墳群の理解を深める仁徳天皇陵古墳VRツアー((公社)堺観光コンベンション協会 事務局長 佐藤 郁子)
  • ICTを用いた歴史学習「VR名護屋城」(佐賀県立名護屋城博物館 学芸課 主事 飯田 周恵)
  • タブレットとeラーニングによる修学旅行の新しい学びのカタチ~修学旅行学習支援ICTサービス「シーサーくん」~(株式会社琉球ネットワークサービス ビジネスプロダクト事業部 洲鎌 寿幸)
  • 教育旅行アプリ「エデュロゲ」~修学旅行・遠足・地域学習のアクティブ・ラーニング~(NTTラーニングシステムズ株式会社 営業本部 西日本営業部 主査 北田 薫)
 
連載 教育旅行研究 事前研修に路線図・地図を活用した東京自主研修(学校法人豊国学園 法人事務局 事務局長 安住 圭司)
 
連載 地域だより 水源のふるさとで本物の豊かさを学ぶ(道志村観光協会 千田 圭輔)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 瓦生産量日本一の三州瓦でアートを学ぶ
 
連載 ミュージアムに行こう! ふじのくに地球環境史ミュージアム
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (41) (大阪 海遊館)
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[7] 有楽町線②

視察レポート 体験プログラムが豊富な山形県の冬の教育旅行((公財)日本修学旅行協会国際部長 吉尾 道彦)
 
記事広告 地球市民になろう (80) ―すべての子どもに、チャンスを。―((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)
 
インフォメーション
  • 東京ディズニーリゾート®「ソアリン:ファンタスティツク・フライト」 2019年7月23日(火)グランドオープン
  • 世界遺産の街 群馬県富岡市 最新観光情報
  • 近代学校建築として初の国宝に学校校舎の楽しさを再発見
  • 山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアムで体感する戦争の爪痕
 
賛助会員だより
  • 横浜・八景島シーパラダイス
  • (一社)長野県観光機構

2019年7月号 No.758

2019年7月号
表紙写真 川崎の工場夜景(写真提供:川崎市)
   
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[139] 旧札幌農学校演武場
 
特集 産業観光と教育旅行
  • 「教育旅行」に「産業観光」を(全国産業観光推進協議会 会長 須田 寛)
  • 小岩井農場 ガイド派遣団体プラン教育旅行向けプログラムについて~非公開の生産現場へ~(小岩井農牧株式会社 観光部課長 佐々木 孝之)
  • ものづくり」の背景にあるものを知る~東芝未来科学館~(東芝未来科学館 館長 岩切 貴乃)
  • 世界的建設機械メーカー「コマツ」発祥の地から企業理念、スマートコンストラクションを学ぶ(小松市にぎわい交流部観光文化課 橋 孝一)
  • 酢づくりの歴史や食文化の魅力にふれ、楽しみ学べるMIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)(MIZKAN MUSEUM 館長 榊原 健)
  • たかが塩 されど塩… しずくに想いを込めて(伯方塩業株式会社 松山本社 営業企画 渡部 和子)
  • 「ものづくりの街・北九州市」で体感!日本の産業の歴史・いま・そして未来~北九州産業観光センター~(北九州市 産業経済局 観光課 観光振興係長 泊 圭子)
 
連載 教育旅行研究 人と出会い、社会と出会う国内FW(フィールドワーク)(神奈川県 私立神奈川学園高等学校  教頭 及川 正俊)
 
連載 地域だより 民家マジック⁉ 感動体験 民泊は心のふるさと(NPO法人 唐津・玄海観光交流社 旅行企画マネージャー 池田 幸)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 日本一の紙のまち四国中央市 紙のまち資料館で伝統の手漉き和紙づくりの体験を
 
連載 ミュージアムに行こう! 高知県立坂本龍馬記念館
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[7] 有楽町線①
 
レポート オーストラリア・ケアンズ&タウンズビル研修旅行レポート クイーンズランド州政府観光局
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (40) 大阪 海遊館
 
インフォメーション
  • NHKアーカイブスの3つのホームページ
  • 東京スカイツリー修学旅行特別プログラム             
 
賛助会員・協会だより
  • (公社)青森県観光連盟
  • (公財)日本修学旅行協会 名古屋事務所

2019年6月号 No.757

2019年6月号
表紙写真 農山漁村民泊でのブドウ袋掛け体験(写真提供:NPO法人 安心院町グリーンツーリズム研究会)    
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[138] 旧黒沢尻実科高等女学校校舎
 
特集 農山漁村民泊~各地域の取組~
  • 次の時代の「生きる力」を育む~「まち」と「訪れた人」が、変化の激しい次の時代を生きるために~(一般社団法人マルゴト陸前高田 教育旅行担当 古谷 恵一)
  • 宝の島・佐渡島の農山漁村民泊(一般社団法人 佐渡観光交流機構)
  • 南紀州ほんまもん体験(一般社団法人南紀州交流公社  理事長 奥山 沢美)
  • 二つの世界遺産に近い民泊地「えたじま」(江田島市産業部交流観光課 係長 後 修司)
  • 誰のための教育旅行なのか 我々にできる身の丈に合った社会的責任(北きりしま田舎物語推進協議会 会長 鬼川 直也)
  • 「海と緑と光あふれる」ハートのまち南城市(一般社団法人 南城市観光協会 会長 宮城 源幸)
 
連載 教育旅行研究 農村民泊修学旅行は自身を生み出す自立の旅(広島市立温品中学校 校長 松原 千奈美)
 
連載 地域だより 「はぎこい」プロジェクト(萩市ふるさとツーリズム推進協議会 事務局長 宮﨑 隆秀)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 子どもたちの心とからだのすこやかな成長を応援 おいしく、たのしく、すこやかに森永製菓のお菓子づくり
 
連載 ミュージアムに行こう!  日本最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[6] 千代田線
 
視察レポート  新潟県の3つのジオパークをめぐる((公財)日本修学旅行協会理事長 竹内 秀一・同大阪事務所参与 松田 憲一)
 
視察レポート 新上五島町で見つけた教育旅行の「探究」素材((公財)日本修学旅行協会事業部長 仲條 誠司)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (39)   大阪 海遊館
 
記事広告 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ サスティナビリティを体感し、学べる 新コンセプトの巨大植物園(シンガポール政府観光局 日本支局)
 
インフォメーション
  • 北方領土隣接地域下見ツアー 
  • 佐渡金銀山ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」オープン
 
賛助会員・協会だより
  • 公益社団法人びわこビジターズビューロー
  • (公財)日本修学旅行協会 大阪事務所

2019年5月号 No.756

2019年5月号
表紙写真 ラフティング体験(写真提供:公益社団法人とやま観光推進機構)    
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[137] 大日本報徳社建造物群
 
特集 自然体験から学ぶ教育旅行
  • 豊富な自然と人々の関わりが感じられるガイドツアー(野付半島ネイチャーセンター 石下 亜衣紗) 
  • 立ちどまると、見えてくる~小さな自然から、大きな自然を学ぶ~(NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会 玉川 えみ那)
  • 山形蔵王における 自然を活用した教育旅行の受入れについて(蔵王温泉観光協会 事務局)
  • 森のなかで五感を磨く(NPO法人やまぼうし自然学校 代表理事  加々美 貴代)
  • 桜島まるごと博物館! 活火山で体験する学びの旅(NPO法人桜島ミュージアム 理事長 福島 大輔)
  • 世界自然遺産登録を目指す「山原(やんばる)」~豊かな自然(森・川・海)は学びの場~(やんばるエコツーリズム研究所 代表 中根 忍)
 
連載 教育旅行研究 宮崎県の歴史と美しい景色に出会えた旅~海のない奈良県の高校生が大海原を体感~(大和高田市立高田商業高等学校 教諭 米田 碧)
 
連載 地域だより 離島のハンデを乗り越えて 隠岐西ノ島町の教育旅行について((一社)西ノ島町観光協会 亀澤 林大朗) 
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり かまぼこの可能性を後世に伝えたい 見て、触って、体感できる体験型博物館でかまぼこの秘密に迫る
 
連載 ミュージアムに行こう!  福井県年縞博物館
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[5] 東西線
 
視察レポート   空がつなぐまち~兵庫県姫路市・加西市、大分県宇佐市、鹿児島県鹿屋市での平和学習((公財)日本修学旅行協会理事長 竹内 秀一)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (38)(大阪 海遊館)
 
記事広告 地球市民になろう (79) ―すべての子どもに、未来を。―((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)
 
インフォメーション
  • 国指定重要文化財 帆船日本丸 リニューアルのお知らせ~みなとみらいで日本の海洋教育・横浜港の歴史と役割を学ぶ~
  • まくら投げ発祥の地、伊東市で誰もが修学旅行などで経験したことのある「まくら投げ」で心と体をリフレッシュ!

2019年4月号 No.755

2019年4月号
表紙写真 建仁寺での座禅体験(写真提供:東京都港区立高松中学校)
 
巻頭連載  日本の教育文化遺産を訪ねる[136] 大谷大学旧本館
 
特集 京都修学旅行の最新情報
  • 「ほんまもん」の文化に触れる京都の修学旅行(京都市長 門川 大作)
  • 京都を訪れる修学旅行生の動向(京都市産業観光局観光MICE推進室)
  • 受け入れ環境が充実した京都修学旅行(京都市産業観光局観光MICE推進室)
  • 混雑を避けて、快適な京都修学旅行を(京都市産業観光局観光MICE推進室)
  • 環境にやさしい「京都エコ修学旅行」の取組について(京都市環境政策局循環型社会推進部 ごみ減量推進課課長補佐 飯田 勝彦)
  • 安心安全で、満足度の高い修学旅行を目指して(京都府旅館ホテル生活衛生同業組合 教育旅行部会 部会長 滝川 敦之)
  • 見る・学ぶ・体験する 楽しい観光施設(京都市観光施設協議会)
  • 街全体がキャンパス学びの都・京都(京都B&S(Brother&Sister)プログラム/京都B&S事務局)
 
連載 教育旅行研究 三年間の学びの連続を大切にして―学びの集大成としての京都・奈良修学旅行―(東京都港区立高松中学校 校長 釼持 利行)
 
連載 地域だより 奥阿賀地域を訪れた子ども達の手紙から読み解く((一社)阿賀町観光協会教育旅行事業部長 新發田 貴史)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 斜陽のお菓子『コンペイトウ』に光を当てて
 
連載 ミュージアムに行こう! 台東区立下町風俗資料館
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[4] 日比谷線
 
視察レポート  南九州修学旅行の新たな学習素材((公財)日本修学旅行協会理事長 竹内 秀一)
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (37) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 平成三十一年度より、中学校の要保護生徒に対する修学旅行費に関する国の補助額が引き上げられます
  • 「軍艦島上陸再開のお知らせ」と「長崎港での船舶を活用して実施する修学旅行のプログラム」
  • 自然の中にある元小学校を活用した体験交流型教育旅行のススメ
  • 「益城町が学んだ教訓 ~震度7×2~」をスタートします。
 
賛助会員だより・協会だより
  • 京都市産業観光局観光MICE推進室
  • (公財)日本修学旅行協会 本部

2019年3月号 No.754

2019年3月号
表紙写真 立命館附属の小学校、各中学校・高等学校の海外研修より(写真提供:学校法人立命館)
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[135] 旧学習院初等科正堂
 
特集 教育旅行におけるリスクマネジメント・安全対策
  • 安心・安全は『信頼』から(学校法人立命館 一貫教育部 副部長 岸田 康子)
  • 久慈市の教育旅行受け入れにおける安全・危機管理について(久慈市産業経済部観光交流課 主事 播磨 拓実)
  • 阿蘇中岳におけるリスクマネジメント((公財)阿蘇火山博物館 学芸員 豊村 克則)
  • 修学旅行におけるアレルギー対応食(特定原材料27品目除去メニュー)の開発(温泉ホテル中原別荘(鹿児島市) 代表取締役社長 中原 明男)
  • 過去の教育旅行における事故例から(ジェイアイ傷害火災保険株式会社 リスクソリューション担当 城戸 克斉)
  • 『教育旅行におけるリスクマネジメント・安全対策』について(株式会社JTB 法人事業本部 事業推進部 旅行事業チーム 教育マーケット推進担当マネージャー 江川 有朋)
 
連載 教育旅行研究 『自己の在り方、生き方を考える修学旅行』~企業訪問を通して~(愛知県 弥富市立十四山中学校 教諭 杉本 利英)
 
連載 地域だより 綾部上林田舎暮らし体験活動(綾部かんばやしの里体験推進協議会 事務局長 竹市 直彦)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 大胆で自由奔放な構図が魅力 呉須で描く志田焼きを知ろう
 
連載 ミュージアムに行こう!  徳島県立大鳴門橋架橋記念館
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[3] 丸ノ内線
 
記事広告 体験型の英語教育施設に期待されること、団体利用のポイント(オオサカイングリッシュビレッジ)

記事広告 今、最も注目の集まる教育旅行先「広島・瀬戸内海・松山新定番ルート」 多彩なテーマ別交流メニューが充実!(松山市 観光・国際交流課)
 
記事広告 第14回JTB交流創造賞
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (36) (大阪 海遊館)
 
記事広告 吉備中央町農家民宿「きびっちゅ」で体験型教育旅行      

2019年2月号 No.753

2019年2月号
表紙写真 赤べこ絵付け体験(写真提供:鶴ヶ城会館)    
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[134] 旧会津若松市立原小学校

グラビア特集 会津・裏磐梯で歴史と人と自然を学ぼう‼ 
  • 歴史を伝え続ける会津 ((一財)会津若松観光ビューロー 観光物産事業部 次長 石井 裕之)
  • 教育旅行は、「野口英世のふる里」会津の猪苗代町へ(猪苗代町商工観光課商工観光係 主任主査兼係長 野崎 和彦)
  • 富良野自然塾裏磐梯校開校!(脚本家・富良野自然塾塾長 倉本 聰)
 
連載 教育旅行研究 福島・会津の歴史・文化・自然に触れることを通して、見通しをもって行動できる児童を育てる修学旅行(蓮田市立黒浜西小学校長 青木 正)
 
連載 地域だより 国内でも稀な地勢裏磐梯で五感を研く体験を!(裏磐梯観光協会教育旅行推進委員会 磐梯桧原湖畔ホテル 山口 公一)
 
連載 ミュージアムに行こう! (公財)諸橋近代美術館
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり モノを大切にする気持ちを伝えたい 丈夫で軽く美しく、想いをこめたランドセルづくり
 
連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[2] 銀座線②                 
 
記事広告 地球市民になろう (78) ―すべての子どもに、チャンスを。―((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)
    
記事広告 いきものたちに出会う旅  海遊館のいきものたち (35) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 「なまはげの里」で学ぶユネスコ無形文化遺産登録 「男鹿のナマハゲ」を通じた体験プログラム
  •  年縞博物館で人類の歴史や環境について学ぶ
  • 「第九」アジア初演の地で平和と異文化交流を学ぶ 板東俘虜収容所跡
  •  フィンランドのロクア・ユネスコ世界ジオパークでの「ロクア・スクールキャンプ」

2019年1月号

2019年1月号
表紙写真 羅臼国後展望塔から望む国後島
 
巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[133] 旧花咲港小学校校舎
 
特集① 教育旅行における芸能体験
  • 沖縄と出会える場所「カラハーイ」修学旅行公演について((株)アジマァ 広報部 照屋 陽子)
  • 長崎龍踊体験学習について(ぜっと屋  代表 河野 謙)
  • 宝塚歌劇 夢と感動の世界へ〜清く 正しく 美しく〜(宝塚大劇場 販促センター 小坂 裕二)
  • 劇団四季 修学旅行観劇の動向について(劇団四季 東京営業部 部長 岡部 真史)
  • 鼓童文化財団 「たたこう館」 ドンドン心を開放する太鼓の響き((公財)鼓童文化財団 企画制作部部長  山中 津久美)
  • 文化・農業を通し、クラスで最高の思い出を あきた芸術村・「わらび座 修学旅行」((株)わらび座 あきた芸術村 営業部 佐藤 絵利子)

特集② 北方領土学習を中心とした「ねむろ地域」での教育旅行

連載 教育旅行研究 鳥取の温かい人たちと大自然との触れ合い~タイムマネジメントと「あ・じ・み」の実践~(大阪市立白鷺中学校  指導教諭 青木信一)
 
連載 地域だより 北海道標津町ならではのほんもの・感動体験について(標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会)
 
連載 再発見!!日本の産業とモノづくり 北方領土隣接地域 根室 大規模草地酪農で行う食と命の体験
 
連載 ミュージアムに行こう! 標津サーモン科学館(サケの水族館)
 
新連載 東京メトロで都内の“学び場”めぐり[1] 銀座線①
 
記事広告 いきものたちに出会う旅 海遊館のいきものたち (34) (大阪 海遊館)
 
インフォメーション
  • 目で見て感じる北方領土~北方領土隣接地域での学習プログラムに参加しませんか~
  • 日本から一番近い、オーストラリア!クイーンズランド州教育旅行 教職員対象の視察研修旅行を実施
 
賛助会員だより
  • 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)
  • 福井県越前町
      
TOPへ戻る