本文へ移動

2014年バックナンバー

★品切れです
(内容をご覧になりたい際は、協会までお問い合わせください)

2014年12月号 No.703

2014年12月号
表紙 金沢駅東広場(写真提供:金沢市)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[84] 金沢くらしの博物館(旧石川県立金沢第二中学校)

グラビア特集 北陸新幹線開業まぢか~いま金沢が輝く~
  • 世界の交流拠点都市金沢を目指して(金沢市長 山野 之義)
  • 城下町金沢でほんものの歴史・文化体験を(一般社団法人金沢市観光協会 理事長 深山 彬)

連載 教育旅行研究 郷土を愛する心を育む ~板橋区と金沢市の友好交流を生かして~(東京都 板橋区立加賀中学校 前校長 北村 康子)

連載 地域だより 「高校生ガイド」による修学旅行生へのおもてなし(石川県立金沢商業高等学校 教諭 竹川 晃代)

連載 おすすめ産業観光体験 「加賀宝生」金沢能楽美術館

連載 ワクワク博物館めぐり 金沢蓄音器館

連載 東京散歩 第107回 総武線沿線を歩く② ― 錦糸町~小岩 ―

記事広告 海外旅行のリスクマネジメント(ジェイアイ傷害火災保険株式会社)

記事広告 日本人から地球市民へ((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)

インフォメーション
  • 歴史を知り未来を創る 京都府舞鶴引揚記念館
  • 自主研修に好評「食品サンプル製作体験」 元祖食品サンプル館
  • クリスマスは帆船日本丸と横浜みなとみらい博物館へでかけよう!

2014年11月号 No.702

2014年11月号
表紙 岐阜県流葉山の初雪(写真撮影 河上雄斎)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[83] 旧雲南市立入間小学校

特集 第10回教育旅行シンポジウム ふれあいと体験、教育旅行の質的転換を目指して(公益財団法人 日本修学旅行協会)

連載 教育旅行研究 自立、心豊かな生徒の育成~民泊体験を通して~(埼玉県 白岡市立篠津中学校 教諭 兼谷 一生)

連載 東京散歩 第106回 総武線沿線を歩く① ~秋葉原から両国~

記事広告 学校関係者向け「学びのプログラム研修会」を開催(東京ディズニーリゾート)

記事広告 地学、全部入り糸魚川ジオパーク(新潟県糸魚川市)

インフォメーション
  • 宮崎県の魅力満載 教育旅行ホームページがオープン!
  • 学生の皆さんへメッセージも! 旅のお供はこれで決まり!!

2014年10月号 No.701

2014年10月号
表紙 五箇山合掌造り(写真撮影 河上雄斎)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[82] 宇都宮大学峰ヶ丘講堂

特集 世界自然遺産と教育旅行(上)
  • 日本の世界遺産と教育旅行(公益財団法人日本修学旅行理事長 河上 一雄)
  • 知床で自然と環境を学ぶ
  • ブナ林に学ぶ―白神山地から
  • 小笠原諸島
  • 屋久島

連載 教育旅行研究 朋あり遠方より来る、また楽しからずや~台湾修学旅行~(大阪府立東住吉高等学校 58期3年学年主任 清水 洋一)

連載 地域だより 溢れる自然と山の幸、育む人間力とホスピタリティで 全国から修学旅行生を呼び込め!(プロジェクトおおわに事業協同組合 副理事長 相馬 康穫)

連載 おすすめ産業観光体験 所沢航空発祥記念館

連載 ワクワク博物館めぐり JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」

連載 東京散歩 第105回 青梅線・五日市線を歩く②拝島から奥多摩

記事広告 グローバル・サイエンスリンク・シンガポール開催!(グローバル・サイエンスリンク・シンガポール実行委員会)

記事広告 「学び」と「交流」台湾修学旅行で実感(台湾観光協会)

インフォメーション
  • JTB旅いく×アウトオブキッザニア in すみだ
  • 第9回日中韓シンポジウム開催報告
  • 鹿角市教育旅行誘致に関する補助について

2014年9月号 No.700

2014年9月号
表紙 旧山古志村(現長岡市)の秋風わたる棚田(写真撮影 河上一雄)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[81] 神戸女学院(ヴォーリズ校舎群)

特集 700号記念特集 私の修学旅行
  • 修学旅行の歴史と「私の修学旅行」について(公益財団法人日本修学旅行協会 理事長 河上 一雄)
  • 私の修学旅行
     ・銭谷 眞美 東京国立博物館長
     ・田川 博己 株式会社ジェイティービー代表取締役会長
     ・厚地 純夫 東海旅客鉄道株式会社 常務執行役員営業本部長
     ・内藤 敏也 文部科学省初等中等教育局 児童生徒課長 他

連載 地域だより 日本一の酪農地帯で宿泊体験をしませんか(別海町グリーンツーリズムネットワーク事務局長 ファームイン・オシダ 押田 栄司)

連載 おすすめ産業観光体験 草津市立草津宿御道交流館

連載 ワクワク博物館めぐり 磐梯山噴火記念館

連載 東京散歩 第104回 青梅線・五日市線を歩く①立川から拝島、武蔵五日市

記事広告 ふれあい体験“若狭路”(一般社団法人 若狭湾観光連盟)

記事広告 かなえたい夢がある((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)

インフォメーション
  • ぐるっとパス2014 博物館の宝庫東京で歴史や文化にふれる施設めぐり
  • 城下町金沢のガイドツアーのお知らせ
  • 生誕100年 昭和の版画家 関野準一郎展
  • 芸術鑑賞のご紹介

2014年8月号 No.699

2014年8月号
表紙 「砂丘とくじら」鳥取県写真コンクール入賞作品(写真提供:鳥取県)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[80] 千葉県立安房南高等学校旧第一校舎

特集 続・東京修学旅行新名所
  • 江戸下町情緒探訪 森下・深川・門前仲町・東大島(江東区)
  • 人形町を歩く
  • 世界に向けた玄関口 羽田空港に行こう
  • 吉祥寺界隈~井の頭公園・ジブリ~ 
  • 高尾山に登ろう!

連載 教育旅行研究 つながる想い・つながる願い~福島修学旅行を終えて~(長崎県立佐世保南高等学校 教諭 山西 善雄)

連載 地域だより 広島市から近くて『恵み多き島』えたじま(江田島市企画部交流促進課 課長補佐 森脇 正明)

連載 おすすめ産業観光体験 【国指定重要文化財】魚梁瀬(やなせ)森林鉄道遺産

連載 ワクワク博物館めぐり 男鹿水族館GAO

連載 東京散歩 第103回 中央線沿線を歩く④~立川から高尾~ 

記事広告 合宿制語学学校(ランゲッジヴィレッジ)

記事広告 海外研修中の危機管理をサポートします((株)トラベルヴォイスアンドネット)

インフォメーション
  • ニュージーランド教育旅行ガイドについて
  • 長崎市 修学旅行DVD2021年版「早よ来んね! まっとるばい」完成
  • 福井県「2014サマーキャンプ in 若狭路」参加者を募集
  • 全国の観光PR発信拠点 東京シティアイ

2014年7月号 No.698

2014年7月号
表紙 慶長遣欧使節団を乗せて太平洋を渡った洋式帆船「サン・ファン・バウティスタ号」(写真提供:宮城県)

巻頭連載  日本の教育文化遺産を訪ねる[79] 仙台市立根白石小学校校舎

グラビア特集 気づきと絆、宮城で体感 ―東日本大震災に学ぶ―
  • 宮城県の「生きた素材」で、感動の教育旅行を(宮城県知事 村井 嘉浩)
  • 震災以降の取り組みと交流事業の可能性(一般社団法人南三陸町観光協会 会長 阿部 隆二郎)

連載 教育旅行研究 東北・関東コース、震災に学ぶ修学旅行~東北には人を変える場の力がある~(学校法人筑紫女学園中学・高等学校 前校長 中嶋 利昭)

連載 地域だより 栗原の体験交流プログラム(一般社団法人栗原市観光物産協会 事務局長 高橋 義明)

連載 地域だより 自然と人間の関わりを体感できる農業と観光の町・蔵王(宮城県蔵王町役場農林観光課 主事 平間 崇規

連載 おすすめ産業観光体験 缶詰製造50年 木の屋石巻水産の挑戦(株式会社木の屋石巻水産)

連載 ワクワク博物館めぐり リアス・アーク美術館

連載 東京散歩 第102回 武蔵野の跡を探して~中央線・吉祥寺―立川間~

記事広告 海外旅行のリスクマネジメント(ジェイアイ傷害火災保険株式会社)

記事広告 ゴールドコースト、モートン島教育旅行(クイーンズランド州政府観光局)

インフォメーション
  • 福島県で合宿をすると最高30万円を助成する制度が開始
  • カナダ教育旅行セミナーのお知らせ
  • 企画展「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」

2014年6月号 No.697

2014年6月号
表紙 長崎県大村市 大村公園の花しょうぶ(写真撮影:河上一雄)

巻頭連載  日本の教育文化遺産を訪ねる[78] 旧高野口尋常高等小学校校舎

特集 大阪修学旅行新名所 行ってみたい!大阪話題のスポット・エリア
  • 梅田
  • なんばとその周辺
  • 阿倍野・天王寺周辺
  • 郊外 池田市

連載 教育旅行研究 東北への修学旅行~震災学習とウインタースポーツ~(兵庫県立吉川高等学校 教諭 清水 秀真)

連載 地域だより 大切にしていることは、体験と交流ができる受け入れ(鳥取県倉吉市役所 企画振興部観光交流課 主任 木藤 隆親)

連載 おすすめ産業観光体験 王子製紙(株)苫小牧工場

連載 ワクワク博物館めぐり 根津美術館

連載 東京散歩 第101回 中央線沿線を歩く ~東京から吉祥寺~

記事広告 かなえたい夢がある((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)

記事広告 安全・安心な貸切バスを選びましょう((公社)日本バス協会)

インフォメーション
  • スマートフォン レンタルサービスの紹介
  • 高校生がシンガポールで研究発表 グローバルサイエンスリンク・シンガポール開催
  • 青森県立美術館~教育旅行でアートの魅力にふれよう~
  • マダム・タッソー東京 本人公認の等身大フィギュア 見て、触れて、楽しめる!

2014年5月号 No.696

2014年5月号
表紙 東京 西八王子浅川沿いの鯉のぼり(写真撮影:河上一雄)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[77] 旧新田小学校校舎

特集 教育旅行における文化芸術体験
  • 明治の芝居小屋「康楽館」(康楽館 館長 高橋 竹見)
  • 「クラスで最高の思い出を作る」たざわこ芸術村・「わらび座修学旅行((株)わらび座 たざわこ芸術村 本社営業部 次長補佐 阿部 裕志)
  • 歌舞伎鑑賞について(国立劇場 営業課 課長 吉村 暁志)
  • 劇団四季 学校観劇の取り組みについて(劇団四季 取締役 営業担当 越智 幸紀)
  • 修学旅行で知る上方落語の楽しみ(天満天神繁昌亭 支配人 恩田 雅和・上方落語協会 事務局 秋澤 聡)
  • 宝塚歌劇 潜在する感性を揺さぶる“清く 正しく 美しく”華麗な世界(宝塚大劇場 販促センター 月村 早帆)

連載 教育旅行研究 初の海外修学旅行への準備と実践(盈進学園東野高等学校 学年主任 鈴木 雄太)

連載 地域だより 湖底に誕生した大潟村(新生の大地大潟村体験推進協議会 会長 小林 大蔵)

連載 おすすめ産業観光体験 太陽がくれた3つの学習テーマ(宮崎県観光推進課)

連載 ワクワク博物館めぐり くすりの道修町資料館

連載 東京散歩 第100回 中央線沿線を歩く 御茶ノ水~新宿

記事広告 海外修学旅行中の危機管理をサポートします(トラベルヴォイスアンドネット)

記事広告 かなえたい夢がある((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)

インフォメーション
  • 「日台観光フォトコンテスト」今年一二月まで実施
  • 横浜みなとみらい博物館 開館25周年記念展
  • 郵政博物館 POSTAL MUSEUM JAPAN
  • 猪苗代町教育旅行支援事業 バス1台につき最大5万円を助成

2014年4月号 No.695

2014年4月号
表紙 東京・西八王子の浅川沿いの曹洞宗宗格院にある二宮金次郎像(写真撮影:河上一雄)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[76] 旧水海道小学校本館

特集 教育旅行におけるアレルギー対策について
  • 笑顔あふれる修学旅行のために―食物アレルギー対策―(足立区立第一中学校 主幹教諭・養護教諭 山本 康子)
  • 今、アレルギーとどう向き合うべきか ホテルの有り方とは(長崎稲佐山観光ホテル 営業本部長 松尾 弘二)
  • 信州いいやまにおける教育旅行等におけるアレルギー対策について(一般社団法人信州いいやま観光局 営業企画課 統括係長 柴田 さほり)
  • 安全安心な教育体験旅行に向けた新潟県の取組み(新潟県農林水産部地域農政推進課 経営構造対策係 副参事 鈴木 毅)
  • 食物アレルギーの子 京都おこしやす事業の取り組み(京都府健康福祉部健康対策課)

連載 教育旅行研究 世界で活躍できる人材(人財)の育成に向けて(宇都宮文星女子高等学校 校長 上野 一典)

連載 地域だより GT産業構築に避けて通れない6次産業 拘りの教育旅行受入れ拡充に力傾注(青森県平川市 農業生産法人(株)グリーンファーム農家蔵 代表取締役 佐藤 正彦)

連載 おすすめ産業観光体験 神戸市水の科学博物館

連載 ワクワク博物館めぐり 国立歴史民俗博物館

世界ジオパーク情報 シリーズ第6回 室戸ジオパーク推進協議会

連載 東京散歩 第99回 東急大井町線と目黒線

記事広告 沖縄修学旅行への新たな取組みと魅力~生徒負担ゼロの新学習体験~(エコガイドカフェ)

記事広告 第二のふるさと南島原~Shake handsからShake heartsへ~(一般社団法人南島原ひまわり観光協会)

インフォメーション
  • 東京都中央区観光アプリ登場
  • 岡山県真庭市教育旅行中の緊急搬送について
  • 昭和館特別企画展「昭和の働く女性」
  • 根津美術館特別展「燕子花図と藤花図」

2014年3月号 No.694

2014年3月号
表紙 春を告げる深大寺だるま市(写真撮影:中野瑞枝)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[75] 【三重県指定文化財(建造物)】旧小田小学校本館

特集 東京修学旅行新名所(下)(公益財団法人日本修学旅行協会編)
  • 日本橋
  • 神楽坂
  • おいでよ修学旅行生~早稲田商店会の新たな試み
  • 日光街道 北千住を歩く
  • サブカルチャーの聖地・中野ブロードウェイと大学建設が続く街、中野

連載 教育旅行研究 郷土に誇りをもてる生徒の育成~特産物販売体験を通して~(豊田市立松平中学校 教諭 加藤 浩章)

連載 地域だより ワクワク、ドキドキ、きこない教育旅行 人と触れ合い、笑顔に出逢う旅、再発見(木古内まちづくり体験観光推進協議会 事務局 多田 賢淳)

連載 おすすめ産業観光体験 豊後森機関庫保存の取り組み 地元有志を中心にした保存運動(豊後森機関庫活用推進協議会)

世界ジオパーク情報 シリーズ第5回 山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局

連載 ワクワク博物館めぐり 箱館高田屋嘉兵衛資料館

連載 東京散歩 第98回 京王線を歩く②~調布から京王八王子

記事広告 第9回JTB交流文化賞 受賞作品決定(株式会社ジェイティービー)

記事広告 子どもの笑顔は地球の未来 届けよう子どもが笑顔になれる支援((公財)日本ユニセフ協会 学校事業部)

記事広告 今、最も注目される教育旅行先「広島―瀬戸内海―松山・道後温泉」へ(松山市)

インフォメーション
  • 特別展 開山・栄西禅師と800年忌「栄西と建仁寺」東京国立博物館平成館
  • 「東芝未来科学館」が移転してリニューアルオープン
  • 教育旅行等最新情報交流会を開催 伊勢志摩学生団体誘致委員会
  • 帆船日本丸「総帆展帆」「満船飾」のスケジュール発表

2014年2月号 No.693

2013年2月号

表紙 東京・浅草浅草寺境内からみる東京スカイツリー(写真撮影:河上一雄)

連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[74] 旧吹屋小学校校舎
            

特集 東京修学旅行 新名所(上)(公益財団法人日本修学旅行協会編)

  • 東京スカイツリー周辺

  • 万世橋界隈とマーチエキュート神田万世橋

  • 東京の玄関口・東京駅と丸の内周辺

  • 歌舞伎座から築地へ

  • お台場

    連載 教育旅行研究 薩摩半島、農業体験と平和への思い~大阪・鹿児島を結ぶ直通集約列車に乗って~(大阪市立文の里中学校 教諭 鎌田 賢一)

    連載 地域だより ジオパークで新たな魅力発信 伊豆ならではの魅力を体験交流で(静岡県伊豆市観光経済部 観光交流課長 金刺 重哉)

    連載 おすすめ産業観光体験 山形を彩る紅の色~最上紅花(紅花資料館/一般社団法人河北町観光協会)

    連載 ワクワク博物館めぐり 前島記念館

    連載 東京散歩 第97回 京王線を歩く①~新宿から調布

    記事広告 活火山と共に暮らす人々に触れる―「島原半島世界ジオパーク」での体験学習(島原半島ジオパーク推進連絡協議会 事務局専門員 大野 希一)
            
    記事広告 合宿制語学学校 ランゲッジヴィレッジ
            

インフォメーション

  • 特別展 国宝 大神社展 九州国立博物館

  • くいだおれの女将さんが登場!キーワードは『食育』『たこ焼き』大阪キャッスルホテルで実体験

  • 被爆地ヒロシマならではの修学旅行を

  • 和歌山県「2014体験・学び・感動の修学旅行セミナー」を開催

  • 5地区合同教育旅行セミナーを開催

  • 海外修学旅行(研修)に万全の備えを!

2014年1月号 No.692

2013年1月号
表紙 27万年前から9万年前の度重なる火山噴火でできた巨大カルデラの中央に位置する中岳(写真提供:阿蘇市観光協会)

巻頭連載 日本の教育文化遺産を訪ねる[73] 【中野市指定有形文化財】中野小学校旧西校舎

グラビア特集 火の国 阿蘇をゆく――学びと体験の旅――
  • 生きる力を育む大地(阿蘇市長 佐藤 義興)
  • 新しい修学旅行の形(阿蘇市観光協会 会長 稲吉 淳一)

連載 地域だより 阿蘇を誇りに思い、阿蘇を伝える高校生を育てるために(熊本県立阿蘇中央高等学校 教諭 森 奈美)
             
連載 おすすめ産業観光体験 都市と農村の体験交流事業により阿蘇・波野地区の活性化を目指す なみの高原やすらぎ交流館の取り組み(有限会社神楽苑 なみの高原やすらぎ交流館)
 
連載 ワクワク博物館めぐり 阿蘇火山博物館

連載 教育旅行研究 ローカルからグローバルな視点まで育てる幅広い教育旅行の実践―江戸・東京 奈良・京都 そしてマレーシアへ―(東京都立三鷹中等教育学校 校長 仙田 直人)

連載 東京散歩 第96回 都営三田線を歩く~巣鴨から西高島平~

インフォメーション
  • 中高生国際科学アイデアコンテスト参加校を募集
  • 企画展「日本のモノづくりの力を体感する」
  • 特別展「文字のチカラー古代東海の文字世界―」
  • 地元大学生が修学旅行生を受入れる交流プログラムの開発
  • グアム教育旅行の案内について

TOPへ戻る