本文へ移動

2024年バックナンバー

2024年3月号 No.814

デジタル版のご案内はこちらから

表紙写真 北海道幕別町 アグリンピックでの麦稈(ばっかん)ロール転がしリレー(写真提供:滋賀県立長浜北星高等学校)

巻頭連載 もう一度訪ねたい日本の遺跡[39] 標津遺跡群 伊茶仁カリカリウス遺跡(北海道標津郡標津町)

グラビア特集 ひがし北海道/十勝・阿寒の新しい「学び」のプログラム
特集のねらい 大空と広大な平野、草を食む牛たち。もっとも北海道らしい風景を見ることができるのが、ひがし北海道=道東です。なかでも自然に恵まれた十勝・阿寒エリアは、畑作を中心とする農業や酪農が盛んな地域ですが、完全自動化農業や地域資源循環、宇宙港の運営などをめざす新たな取り組みも進められています。今号では、これらの取り組みを中心に十勝・阿寒の新しい「学び」のプログラムを紹介させていただきます。
  • 進化を続ける北海道の教育旅行((公社)北海道観光振興機構 会長 小金澤 健司)
  • 十勝の教育旅行の魅力について(十勝観光連盟 事務局長 橋本 雄大)

連載 教育旅行研究 コロナ禍を経て「全員で、全力で北海道を楽しむ」修学旅行をつくる(滋賀県立長浜北星高等学校 2学年 水永 真理、高田 静江)

連載 地域だより 地域の「お宝」を教育・観光振興に~白滝ジオパーク・国宝北海道白滝遺跡群出土品の活用~(遠軽町ジオパーク推進課 松村 愉文)

連載 ミュージアムに行こう! 北海道立オホーツク流氷科学センター

連載 「産業観光」で日本のモノづくりを体感! 家具の聖地・旭川 旭川デザインセンターにおける産業観光への取り組み(旭川家具工業協同組合)

記事広告 「共生社会」を考える探究型教育旅行プログラム(日本旅行総合研究所 主任研究員 椎葉 隆介)

視察レポート 函館・洞爺湖・札幌エリアで学ぶ北海道の歴史・文化と防災・減災((公財)日本修学旅行協会 事務局長 高野 満博)

連載 海外への扉を開く学びの旅へ! (3) 親日国ベトナムで平和・歴史・産業を学ぶ(サザンブリーズトラベル)

記事広告 ドラマの世界観が八百津町に! 「ハヤブサ・ミュージアム」と「杉原千畝記念館」(岐阜県八百津町役場 地域振興課 赤塚 卓彌)

インフォメーション
  • 川村カ子トアイヌ記念館2023年7月新館オープン

2024年2月号 No.813

デジタル版のご案内はこちらから

表紙写真 宮城・塩竃での笹かまぼこ手焼き体験(写真提供:塩竃市商工観光課) 

巻頭連載 もう一度訪ねたい日本の遺跡[38] 尖石石器時代遺跡(長野県茅野市)

特集 教育旅行で学ぶ・体験する「食」文化
特集のねらい 各地にある「郷土の食」。食材や調理の仕方には、その土地の歴史や環境、人々の知恵が投影されています。旅行先でそれを食べる体験は、「食」文化を学ぶだけでなく、持続可能な農林水産業の在り方やフードロス削減などの課題について考えることにも繋がります。今号では、各地の「食」とそれに関わる体験プログラムを紹介していただきました。
  • 北海道:噴火湾のホタテ養殖発祥地・豊浦町で学び!楽しみ!味わう!((一社)噴火湾とようら観光協会)
  • 秋 田:本場大館できりたんぽづくり(大館市まるごと体験推進協議会)
  • 長 野:歴史・フルーツ・自然が香る信州須坂「暮らし体験観光」((一社)信州須坂観光協会)
  • 福 井:御食国としての歴史を持つ、福井県若狭路の食文化((一社)若狭湾観光連盟)
  • 京 都:無形文化遺産・和食の源流をたどる(京の食文化ミュージアム・あじわい館 事務局 田坂 幾志)
  • 長 崎:長崎の伝統料理は豪華・多彩・美味(長崎の味研究グループ 代表/料理研究家 脇山 順子)
  • 沖 縄:沖縄の食文化と歴史を体験する「沖縄の食文化体験」((一社)トータルウエルネスプロジェクトオキナワ)

連載 教育旅行研究 自分だけの宝をみつける修学旅行~キャリアタイムの取り組みを通してみえた生徒の学び~(愛知県 名古屋市立東星中学校 校長 久保 昭彦、キャリアナビゲーター 伊藤 仁)

連載 地域だより 戸沢村オリジナル農泊体験+SDGsゲームルーラリングについて(NPO法人田舎体験塾つのかわの里 事務局 沼澤 吉己)

連載 海外への扉を開く学びの旅へ! (2) 多様性を学ぶ──マレーシアが選ばれる理由(マレーシア政府観光局)

連載 ミュージアムに行こう! たばこと塩の博物館

視察レポート 中高生が自分の目で見て、感じた福島・浜通りの「今」((公財)日本修学旅行協会 事務局長 高野 満博、編集部 中出 三千代)

復興庁職員と考える福島の復興 出前授業~福島の“今”を知り、“これから”の福島を若い世代と共に考える~

視察レポート 進化した長崎市の「長崎SDGs平和ワークショップ」と体験・探究型教育旅行プログラム((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)

インフォメーション
  • 三の丸エリアに移転した松本市立博物館~ここから屋根のない「まるごと博物館」へ~

2024年1月号 No.812

デジタル版のご案内はこちらから

表紙写真 第17回教育旅行シンポジウム パネルディスカッション

巻頭連載 もう一度訪ねたい日本の遺跡[37] 岩橋千塚古墳群(和歌山県和歌山市)

特集 第17回教育旅行シンポジウム これからの教育旅行~コロナ禍を経て「探究的な学習」をどう実現するか~
特集のねらい 当協会主催の教育旅行シンポジウムを1年半ぶりに開催いたしました。今回は、コロナ禍を経て、「学びの場」としての価値が改めて認識された教育旅行が、新学習指導要領にいう「探究的な学習」への各学校の取り組みを背景に、これからどのような方向に向かっていくのかをテーマに、多様な角度から議論いたしました。その大要を誌上採録いたしましたので、ぜひご一読ください。
第一部 基調報告 どうなる!? これからの修学旅行((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)
第二部 学校・受け地からの報告
 府中市立府中第二中学校 校長 成清 敏治 氏
 晃華学園中学校高等学校 広報部長・宗教科主任 安東 峰雄 氏
 (一社)長崎国際観光コンベンション協会 事業部 部長 古賀 典明 氏
第三部 パネルディスカッション
パネリスト
 成清 敏治 氏
 安東 峰雄 氏
 古賀 典明 氏
 株式会社JTB  企画開発プロデュースセンター 教育企画担当 横田 裕美 氏
コーディネーター
 竹内 秀一

連載 教育旅行研究 「人権感覚の育成」「主体性の伸張」に着目した修学旅行(大阪府 大阪市立矢田中学校 校長 西川 祐功、主務教諭・3学年主任 塚本 一清)

新連載 海外の扉を開く「学び」の旅へ! 海外教育旅行の促進に向けて(国土交通省 観光庁 参事官(国際関係) 久保 麻紀子)

記事広告 沖縄SDGsアクティブラーニング (4) 新しい沖縄SDGs環境探究学習~脱炭素ライフスタイルへの道を探る~(一般社団法人SDGSアクティブラーニング沖縄 代表理事/事務局 エコガイドカフェ 代表 猪澤 也寸志)

視察レポート 新潟県における広域民泊の取り組み((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)

視察レポート グローバルリンクシンガポール2023((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)

インフォメーション
  • 東京スカイツリー(R)と東洋大学による初の産学連携企画“サステナブル”体験学習プログラム~for our sustainable planet~「#サスプラ」スタート!

TOPへ戻る