本文へ移動

月刊「教育旅行」

月刊「教育旅行」~唯一の教育旅行専門誌~ のご案内

A4判・36ページ
毎月1日発行
550円(税込)※2024年4月号から
(2024年3月号までは482円(税込))
*書店販売は行っておりません。直接、当協会にお申込みください

バックナンバーのご案内はこちらから

  定期購読・バックナンバー購入・見本請求のご案内はこちらから

デジタル版のご案内はこちらから

毎月の特集と連載について

 特集 
 最近のテーマは、「持続可能な社会の担い手」の育成につながる体験的な学習活動、SDGs、グリーン・ツーリズム、農山漁村体験・民泊、産業観光、環境学習、平和学習、キャリア教育、防災・減災学習、観光教育など、さまざまなジャンルを積極的に取り上げ、教育旅行の課題や今後のあり方などを提案しています。
 また、児童・生徒を受け入れる地域の教育旅行誘致による活性化を目指し、カラーグラビア特集を年3回掲載し好評を得ています。

■2024年の特集テーマ
  • 1月号 第17回教育旅行シンポジウム これからの教育旅行
  • 2月号 教育旅行で学ぶ・体験する「食」文化
  • 3月号 グラビア特集:ひがし北海道/十勝・阿寒の新しい「学び」のプログラム
  • 4月号 グラビア特集:来てくんしゃい佐賀へ!!~佐賀県の多彩な教育旅行プログラム~
  • 5月号 グラビア特集:海外修学旅行一番人気 台湾・台北市の多様な「学び」の資源
  • 6月号 頑張ってます!農山漁村民泊
  • 7月号 自然体験を通して学ぶ環境保全の取り組み
  • 8月号 グラビア特集:教育旅行での「探究学習」は南九州3県(熊本・宮崎・鹿児島)のこのプログラムで!!
  • 9月号 教育旅行で学ぶ災害からの復興と防災・減災の取り組み
  • 10月号 〈能登半島地震被災地復興応援企画〉北信越5県おすすめの教育旅行プログラム
  • 11月号 産業・土木・鉄道遺産を通して学ぶ地域づくり
  • 12月号 続・教育旅行におけるバリアフリーとユニバーサルデザイン

 巻頭連載 もう一度訪ねたい日本の遺跡
 ユネスコ世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」が話題になるなど、「遺跡」の価値が見直されています。近年では、古代人体験やデジタル機器の活用など、各施設が工夫をこらした展示を行っていることもあり、児童・生徒にとっても身近な存在になりつつあります。
 「過去からの贈り物」である日本全国の遺跡を、いま改めて訪ねてみませんか。
ひしゃくで潮をまく塩浜作業体験(三田尻塩田記念産業公園)
ひしゃくで潮をまく塩浜作業体験(三田尻塩田記念産業公園)
 連載 教育旅行研究
 全国の中学校や高等学校を中心に、修学旅行を中心とした国内外の教育旅行実践例や中高一貫校やスーパー・サイエンス・ハイスク ールなども含め、さまざまな学校の教育旅行への取り組みを紹介しています。
 また海外教育旅行は、新たなディスティネーションの開発や国際交流の促進に役立つ記事としてご活用ください。
 
 連載 「産業観光」で日本のモノづくりを体感!
 「産業観光」は教育活動と深いかかわりをもつ活動であり、生産現場の見学やモノづくり体験、そしてそこに働く人々との交流がもたらす学習効果は大きいと期待されています。このコーナーでは各地域の産業観光の取り組みを、キャリア教育やSDGsとの関連も踏まえ紹介しています。教育旅行の行先選定また班別研修などの一助としてご活用ください。
 
宮古島のお母さんと食事づくり(一般社団法人宮古島観光協会)
宮古島のお母さんと食事づくり(一般社団法人宮古島観光協会)
 連載 ミュージアムに行こう!
 修学旅行や移動教室など、児童・生徒が訪れる博物館・美術館・資料館等を紹介しています。ここでは、規模の大・小にとらわれず、明確なミッションのもと、特色ある展示や教育旅行支援プログラムの開発などに積極的に取り組む博物館等を取り上げています。また博物館ならではの体験活動も紹介しています。
 連載 地域だより
 今、多くの地域で特色ある学習素材を活かして教育旅行を誘致する活動が活発におこなわれ、地域の活性化と振興を図ろうとしています。
 その動向や特色ある活動を広く学校に伝えるとともに、受け入れにかかわる問題や課題をどう共有し解決して行くかを考えてみるコーナーです。
連載 海外の扉を開く「学び」の旅へ!
 日本と海外諸国・諸地域との間に築かれた良好な関係が今後も永く続いていくためには、日本と諸国・諸地域の人々が親しく交流し、それぞれの国や地域の歴史や文化、風俗・習慣そして「今」を知ることで相互の理解を深めることが何より大切です。これまで海外教育旅行は、そのような機会を生徒たちに提供するという大切な役割を果たしてきました。この連載では、毎号、一つの国・地域をとりあげ、その地を海外教育旅行の訪問先として検討するうえで学校が手に入れたい最新の情報を紹介していきます。
 

最新号:12月号のご案内 No.823

デジタル版のご案内はこちらから

表紙写真 沖縄・北半島地区での民家体験入村式の様子(写真提供:市立札幌みなみの杜高等支援学校)

巻頭連載 もう一度訪ねたい日本の遺跡[47] 志段味古墳群(愛知県名古屋市・瀬戸市)

特集 続・教育旅行におけるバリアフリーとユニバーサルデザイン
特集のねらい 障がいのある生徒は、泊をともなう旅行の経験が少ないといわれます。そのような生徒たちにとって、教育旅行は貴重な体験や学びの機会であり、それを通して自分たちの可能性に気づける場でもあります。今号では、特別支援学校の教育旅行についてお二人の校長先生にお聞きするとともに、バリアフリーやユニバーサルデザインに取り組んでいる施設やプログラムを紹介させていただきます。
  • インタビュー 特別支援学校の修学旅行 ~その変化と今後のあり方~(東京都立あきる野学園 統括校長 伴 光明、東京都立水元小合学園 統括校長 米谷 一雄)
  • 北海道:北海道・オホーツクにおけるユニバーサルツーリズムの取り組みについて(オホーツクユニバーサルツーリズムセンター滝上 事務局 吉田 龍ノ介)
  • 栃 木:特別支援学校の修学旅行をお迎えする取り組みについて(グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ 運営部長 西根 聡)
  • 神奈川:誰もが楽しく環境を学べるよこはま動物園ズーラシア(公益財団法人横浜市緑の協会 よこはま動物園ズーラシア 事業推進係)
  • 京 都:次世代スポーツで広がる学びと成長!~ サンガスタジアムby KYOCERAの多彩な体験プログラム~(合同会社ビバ&サンガ スタジアム長 松井 孝介)
  • 大 阪:大阪・関西万博におけるユニバーサルデザインの取り組み((公社)2025年日本国際博覧会協会)

連載 教育旅行研究 異文化や多様性について学び、平和や環境について考える見学旅行(北海道  市立札幌みなみの杜高等支援学校 校長 小山 学、教諭 竹内 健太)

記事広告 瀬戸内・松山ならではの「本物の体験」を通して、「最高の思い出」を全力でサポート~令和6年5月 茨城県立盲学校高等部 松山市修学旅行体験記~

連載 「産業観光」で日本のモノづくりを体感! 見て・作って・食べて 体験型「食のテーマパーク」へ!(八天堂ビレッジ)

連載 ミュージアムに行こう! 福島県 野口英世記念感染症ミュージアム

連載 海外への扉を開く学びの旅へ! (12) 海外教育旅行の意義と魅力(文部科学省総合教育政策局国際教育課長 中野 理美)

視察レポート 福岡県の多様な「学び」のプログラム((公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一)

インフォメーション
  • 北九州市での修学旅行プランをワンストップで対応「北九州修学旅行サポートセンター」開設!
  • 国内初!観光DX研究開発施設「タップホスピタリティラボ沖縄」

(公財)日本修学旅行協会より
  • 「教育旅行年報データブック2024」発行のお知らせ

バックナンバー

過去の月刊誌についてはこちらをご覧ください。
TOPへ戻る